2025年度 人間ドックのご案内
当健康保険組合では疾病予防と早期発見を目的として人間ドックを実施しています。
対象の方には、ご自宅に案内をお送りしていますのでご確認ください。
※人間ドック当日、本人確認(受診資格確認)のため受診する医療機関受付へ、『マイナ保険証(保険証登録を済ませたマイナンバーカード、および「資格情報のお知らせ」)』・『健康保険被保険者証*1』・『資格確認書』のいずれかの提示が必要です。
*1「健康保険被保険者証(健康保険証)」の有効期限は2025年12月1日までです。
受診対象者
2025年4月1日時点で当健康保険組合の加入者で、次の条件を満たす方
- 2025年度に(2026年3月31日における年齢が)35歳および40歳以上となる被保険者(本人)
- 2025年度に(2026年3月31日における年齢が)40歳以上となる被扶養者である配偶者
※当該年度中に対象年齢に達する方は受診可能です。
※人間ドック受診時まで継続して当健康保険組合の加入者であることが必要です。
受診期間
2025年4月1日~2025年10月31日(年1回とする)
※受診予約は必ず7月末までに行って下さい。
※実施期間を過ぎると、健保が費用を補助できない場合がありますのでご注意ください。
受診要領
以下「人間ドック受診フロー」をご確認の上、期間中に受診が出来るよう早期の受診予約をお願いします。
受診費用
基本項目の受診については上限を設定し健保負担とします。
被保険者 | 45,000円を上限に健保負担 |
被扶養者 | 40,000円を上限に健保負担 |
※ただし、以下「対象医療機関」での受診に限ります。
<2025年度無料オプション検査について>
2025年度は、男性向けに「前立腺がん検査(PSA)」または「胸部CT検査(肺がんチェック)」のいずれか選択、女性向けに「乳がん検査(マンモグラフィー・乳房エコー)」または「胸部CT検査(肺がんチェック)」のいずれか選択、および胃がんチェックとして「ピロリ菌検査(過去に受けたことが無い方・受診経緯を覚えていない方)」について、健康保険組合で全額費用負担しますので是非お申込みください。
対象医療機関
(1)大京健保の指定医療機関で受診する場合
当健康保険組合で直接契約している医療機関です。ここから受診する医療機関をお選びください。
(2)勤務地やお住まいの地域に大京健保の指定医療機関がない場合
東振協(一般社団法人東京都総合組合保健施設振興協会)の契約医療機関も利用可能です。
※予約の際は大京健康保険組合の所属で、東振協のD1コース(被保険者用)またはD2コース(被扶養者用)とお伝えください。
※東振協のホームページに記載の医療機関リストと異なりますのでご注意ください。必ずこのリンクから医療機関を確認してください。
※医療機関一覧表で都道府県フィルターがご利用いただけない場合は、上部に表記される[編集を有効にする]をクリックしてからご利用ください。
※胃部X線検査より胃部内視鏡検査へ変更した場合は、1,639円自己負担となりますので、受診当日に窓口でお支払いください。
(3)大京健保の指定医療機関、および東振協の契約医療機関でも受診が難しい場合
当健康保険組合にご相談ください。
連絡先:03-3404-1884(9:00~17:30 ※土日祝を除く)
人間ドック受診時の注意事項
※カラー用紙の「人間ドック受診カード」は廃止しました。
※受診当日は、本人確認(受診資格確認)のため、『マイナ保険証(保険証登録を済ませたマイナンバーカード、および「資格情報のお知らせ」)』・『現行の健康保険被保険者証』・『資格確認書』のいずれかの提示が必要です。
※人間ドック受診期限までに75歳の誕生日を迎えられる方は、以下リンクを必ずご確認ください。
関係書類一覧
上記ご案内の中でリンクされている関係資料の一覧です。